野球だけでなく、ライブ会場などとしても使用される西武ドーム(メットライフドーム)。
キャパは約33,500人と大規模な造りとなっており、第一線で活躍するアーティストがツアー会場などとして使用しています。
ただ、
「今度、西武ドームで行われるライブに行くけど、座席からの見え方ってどうなの?」
などとイメージが湧かない方も多いと思います。
そこで、西武ドームの座席表の画像や座席からの眺めを実際の画像付きでご紹介し、
見やすい席はどこなのかについてもまとめてみました。
目次
西武ドームのライブでの座席表とキャパは?
西武ドームのライブ時の座席表の画像は以下の通りです。
※以下の座席表の画像はあくまでも一例で、ステージの位置が変わることが多いですが、基本的に外野席は解放されません。
引用:https://livekiti.com/
西武ドームは
- アリーナ席
- スタンド席(一塁側)
- スタンド席(三塁側)
の大きく3つに分けられており、キャパは約33,500人となっています。
ただ、この座席表の画像を見ても、実際にどのような眺めなのかイメージしづらいと思います。
そこで、西武ドームの座席からの見え方を実際の画像付きで次にご紹介していきます。
アリーナ席の見え方の画像
スタンド席(一塁側)の見え方の画像
【一塁側Aブロック】
スタンド席(三塁側)の見え方の画像
【三塁側Bブロック】
以上が西武ドームの座席からの見え方の紹介になります。
全ての位置からの写真は用意できませんでしたが、大まかな距離感などは掴めると思います。
西武ドームで見やすい席はどこ?
西武ドームのキャパは約33,500人と大規模なので、見づらい席も存在してしまいます。
その中で特に見やすい席はどこかというと、
- アリーナ席前方
- 一塁側スタンド席Aブロック
- 三塁側スタンド席Aブロック
あたりが見やすい席なのかなと感じます。
ただ、西武ドームのライブ時の座席は冒頭でご紹介したステージの作りではない可能性があるため、
そうなると、アリーナの後方などでも近くで出演者が見られるチャンスは十分あります。
また、一塁側と三塁側のBブロックも近くでは見れませんが、ステージ全体の見やすさで考えると、見やすいと言えるでしょう。
メットライフドームのアクセス
メットライフドームのアクセスは以下の通りとなっています。
【住所】
〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2135
【アクセス】
西武球場前駅より徒歩すぐ
メットライフドーム周辺のおすすめホテル!
ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、
以下の記事ではメットライフドーム周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。
私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、
ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」
私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは状況が一変。遠い席でも公演を存分に楽しめるようになりました。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
- 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
- レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
- 重さが500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さで持ちやすい
- 少し重いおかげで手ブレしづらく、激しい動きにも見失う心配なし
- メガネの上からでも使用可能
上記のような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、あまりイベント会場に足を運ばない方はおすすめできません。
※上記の双眼鏡が売り切れの場合、タイムセールで探すという手も。意外な掘り出し物が見つかったりします。
コメントを残す