ライブ会場などで使用される仙台ギグス。
キャパはスタンディングで約1,550人の収容と中規模な広さを誇ります。
有名アーティストのツアー会場などとしても使用されますが、
「今度、仙台ギグスに行くけど、座席からの見え方ってどんな感じなの?」
などと疑問を感じている方も多いと思います。
そこで、仙台ギグスの座席表や座席からの眺めを実際の画像付きでご紹介し、
見やすい場所はどこなのかについてまとめてみました。
目次
仙台ギグスの座席表とキャパは?
仙台ギグスの座席表の画像は以下の通りです。

会場の造りとしては
- 1階席
- 2階席
の2種類となっており、キャパは約1,550人です。
ただ、この画像を見ても実際にどのような見え方なのか、イメージが湧きづらいと思うので、
実際の画像付きで次にご紹介していきます。
仙台ギグス 前方付近の画像


仙台ギグス 真ん中付近の画像


仙台ギグス 後方付近の画像

2階席の座席からの画像

以上が仙台ギグスの見え方の紹介になります。
仙台ギグスで見やすい場所はどこ?
仙台ギグスはキャパが約1,550人と中規模な会場となっており、前方や中央付近の座席は見やすく感じますが、
後方になると先ほどの画像を見てもわかる通り、かなり見づらい印象を感じながらライブを見ることになる可能性が高いです。
ただ、仙台ギグスで開催されるライブでは整理券順に座席が決まることが多いため、
あなたが行くライブはどんな感じで座席が決まるのかをしっかりと確認しておくと良いかと思います。
仙台ギグスのアクセス
仙台ギグスのアクセスは以下の通りとなっています。
【住所】
〒984-0030 宮城県仙台市若林区荒井東1丁目4−1
【アクセス】
地下鉄東西線「荒井駅」から徒歩1分
仙台ギグス周辺のおすすめホテル!
ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、
以下の記事では仙台ギグス周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。
私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、
ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」
私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは状況が一変。遠い席でも公演を存分に楽しめるようになりました。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
- 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
- レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
- 重さが500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さで持ちやすい
- 少し重いおかげで手ブレしづらく、激しい動きにも見失う心配なし
- メガネの上からでも使用可能
上記のような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、あまりイベント会場に足を運ばない方はおすすめできません。
※上記の双眼鏡が売り切れの場合、タイムセールで探すという手も。意外な掘り出し物が見つかったりします。
コメントを残す