ライブ会場などで使用されるマリンメッセ福岡。
キャパは約13,000人と大規模な会場となっており、有名アーティストのツアーなどでよく使用される会場の一つです。
「マリンメッセ福岡に今度行くけど、座席からの景色はどんな感じなんだろう…」
という方のために、座席からの見え方を画像付きで座席表とともにご紹介し、
見やすい席についてもまとめてみました。
目次
マリンメッセ福岡の座席表とキャパは?
マリンメッセ福岡の座席表は以下の通りとなっています。
さらに詳細な座席表は以下のリンクから見ることができます。
マリンメッセ福岡の会場の作りは
- アリーナ席
- スタンド席
に分かれており、キャパは約13,000人となっています。
しかし、この座席表だけを見ても、実際の景色がイメージできないと思うので
画像とともに座席からの見え方を次でご紹介していきます。
アリーナ席の見え方の画像
スタンド席の見え方の画像【Aブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Cブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Fブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Hブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Iブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Sブロック付近】

スタンド席の見え方の画像【Rブロック付近】
以上が座席からの見え方の紹介になります。
全てのブロックの画像は用意できませんでしたが、近いブロックの画像から
ご自身の座席からの景色がイメージできるかと思います。
マリンメッセ福岡の見やすい席はどこ?
マリンメッセ福岡の座席からの眺めをご紹介しましたが、
その中でも特に見やすい席はどこなのでしょうか?
個人的に挙げるとするならば
- アリーナ席前方
- スタンド席Cブロック
- スタンド席Fブロック
が一番出演者との距離が近いため、当たり席かなと感じます。
ただ、ライブの演出でトロッコなどが使用される場合、
スタンド席前方付近だと出演者を間近で見ることができるかもしれません。
ご自身の座席が前方なのかは列番号が若いかどうかで判断することができます。
マリンメッセ福岡の列番号について
列番号についてですが、ブロックによって列数が以下のように異なりますので、ご注意ください。
- Aブロック= 18列
- B、C、F、Gブロック= 16列
- H〜Lブロック= 5列
- M〜P、R列= 8列
- Q列= 6列
なので、例えばHブロックで4列目だったとしても、若い番号ですが、
ブロック全体で見ると後方になってしまいます。
マリンメッセ福岡のアクセス
マリンメッセ福岡のアクセスは以下の通りとなっています。
【住所】
〒812-0031 福岡県福岡市博多区沖浜町7−1
【アクセス】
地下鉄呉服町駅より徒歩17分
地下鉄中洲川端駅より徒歩18分
西鉄天神駅より徒歩25分
地下鉄天神駅より徒歩25分
JR博多駅より徒歩30分
マリンメッセ福岡周辺のおすすめホテル!
ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、
以下の記事ではマリンメッセ福岡周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。
私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、
ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」
私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは状況が一変。遠い席でも公演を存分に楽しめるようになりました。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
- 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
- レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
- 重さが500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さで持ちやすい
- 少し重いおかげで手ブレしづらく、激しい動きにも見失う心配なし
- メガネの上からでも使用可能
上記のような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、あまりイベント会場に足を運ばない方はおすすめできません。
※上記の双眼鏡が売り切れの場合、タイムセールで探すという手も。意外な掘り出し物が見つかったりします。
コメントを残す