長野ビッグハットの座席表のキャパや見え方を画像で紹介!見やすい席はどこなの?

ライブ会場などで使用される長野ビッグハット。

キャパは約8,000人と大規模な造りとなっており、多くのアーティストがツアー会場として使用しています。

ただ、

「今度、長野ビッグハットのライブに行くんだけど、座席からの見え方ってどうなの?」

などと疑問を感じている方も多いです。

そこで、座席表と座席からの眺めを実際の画像付きでご紹介し、

見やすい席はどこなのかについてもまとめてみました。

双眼鏡の用意はもうお済みですか??

「楽しみにしていたライブ、チケットを発券したら遠い席だった…」

このような経験ありますよね。私も数えきれないほど経験しました。

しかし、以下の双眼鏡 を手に入れてからは遠い席でも楽しめるようになったので、こっそりお伝えしますね。

上記双眼鏡の特徴
  • 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
  • レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
  • メガネの上からでも使用可能

定期的に売り切れていたり、ライブギリギリで注文すると当日までに届かなかったりするのでご注意を。

定期的に値引き中!

長野ビッグハットの座席表とキャパは?

長野ビッグハットの座席表の画像は以下の通りです。

一つ注意点として、ライブによってはステージの位置が上記の画像の通りではない可能性がありますが、

今回はこの座席表の見え方をご紹介していきます。

長野ビッグハットの座席は

  • アリーナ席
  • スタンド席

の2種類に分かれており、キャパは約8,000人となっています。

ただ、この座席表の画像を見ても、自分の座席からどのような見え方がするのか、イメージが湧かないですよね?

そこで、座席からの眺めを実際の画像付きで次にご紹介していきます。

アリーナ席からの見え方の画像



スタンド席(2Aブロック付近)からの見え方の画像

スタンド席(2Cブロック付近)からの見え方の画像

スタンド席(2Fブロック付近)からの見え方の画像

スタンド席(2Hブロック付近)からの見え方の画像

スタンド席(3Sブロック)からの見え方の画像

スタンド席(3Uブロック付近)からの見え方の画像


以上が長野ビッグハットの見え方の紹介になります。

全ての位置からの画像は用意できませんでしたが、上記の画像と座席表の画像を照らし合わせると、なんとなくイメージできるかと思います。

見やすい席はどこ?

長野ビッグハットはキャパが約8,000人と大規模なコンサート会場です。

そのため、見づらい席も多く存在しているイメージですが、口コミなどを見ると、全体的に見やすいという意見も目立ちます。

そんな中、特に見やすい席はどこかというと、

  • アリーナ席前方
  • スタンド席2C
  • スタンド席2E
  • スタンド席3K
  • スタンド席3O

の座席が特に見やすいと感じます。

長野ビッグハットはアリーナとステージがかなり近いので、より臨場感のあるライブを楽しめますし、

ステージ横のスタンド席も見やすさで言えば近くで出演者を見ることができます。

ちなみに自分の席が前方かどうかもとても重要なのですが、チケットに記載されている列番号が若いほど前方になります。

よくチェックしてみてくださいね!




長野ビッグハットのアクセス

長野ビッグハットのアクセスは以下の通りとなっています。

【住所】
〒380-0928 長野県長野市若里3丁目22−2

【アクセス】
長野駅善光寺口(2番のりば)~日赤・松岡線「ビッグハット前」下車徒歩1分
(路線番号:21番「松岡・大塚南」)
長野駅東口(21番のりば)~日赤・水野美術館線「水野美術館」下車徒歩3分
(路線番号:15番「日赤線」)

長野ビッグハット周辺のおすすめホテル!

ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、

以下の記事では長野ビッグハット周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。

私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、

ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。

「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ

「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」

私も同じ経験がありましたが、以下の双眼鏡 を手に入れてからは状況が一変。遠い席の公演でも存分に楽しめるようになりました。

上記双眼鏡の特徴
  • 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
  • レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
  • メガネの上からでも使用可能

このような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、ぶっちゃけあまりイベント会場に足を運ばない方はもう少し安い双眼鏡でも問題ありませんよ。

人気のため、売り切れに要注意!

よりスペシャルな双眼鏡を安く利用するたった1つの方法

双眼鏡を調べると、5万円以上する高額なものが存在します。それらには防振機能がついていて、以下の動画をみるとその凄さが明確に。

「一生に一度の経験だから双眼鏡にお金をかけたいけど、さすがに5万円以上も使えない…」

このような場合、双眼鏡のレンタルを利用して出費を抑えるのも一つの手。特に カウリル では高額な双眼鏡のレンタルが定価の約10分の1の価格で利用できちゃいます。

カウリルの特徴

・レンタル可能期間は2泊から可能
・送料が一切かからない
・返却はコンビニでもOKで手間がかからない

このように、利用者の負担が少ないのも大きなメリットです。

特に

  • 双眼鏡を頻繁に使う予定がない
  • 高額な双眼鏡を買いたいが、現地で性能を確かめてから買いたい

という方にはおすすめなので、ぜひ一度お試しあれ〜。

期間限定SALE中の双眼鏡あり!

申し込みから返却までの流れ

カウリル公式HP にアクセスし、双眼鏡・レンタル期間を選択する
② 会員登録をしてレンタルを依頼する
③ 指定の住所に双眼鏡が到着する
④ 双眼鏡を使用する
⑤ 到着時と同様の梱包をし、コンビニなどで郵送して完了

-




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください