ライブ会場などで使用される大阪城ホール。
キャパはおよそ16,000人と大規模な会場となっており、多くのライブで使用されている会場の一つです。
そんな大阪城ホールですが、自分の座席表がどのような眺めになっているのか、見え方が気になりますよね?
そこで、実際の画像とともに大阪城ホールの座席表からの景色や、出演者が見やすい席はどこなのかをご紹介していきます。
目次
大阪城ホールの座席表の画像とキャパは?
まず、大阪城ホールは
- ステージパターンA
- ステージパターンB
- ステージパターンC
の3種類の座席表が設営され、キャパは約16,000人です。
しかし、一般的なコンサートの場合
ステージパターンBで設営されることが多いため、
この記事もステージパターンBのものをご紹介していきます。
大阪城ホールのステージパターンBの座席表の画像は以下の通りです。
引用:大阪城ホール公式HP
ちなみに大阪城ホール公式HPでは座席についてより詳しく検索することができるため、
お手元にチケットをお持ちの方はぜひ検索してみてください。
上の画像の通り、大阪城ホールは
- アリーナ席(1階席)
- スタンド席(2階席)
- 立ち見席(2階席奥)
の3種類に分けることができます。
それではこの3種類の座席について、実際の画像付きで見え方をご紹介していきます。
アリーナ席の見え方の画像
一昨日と昨日は『ゆずアリーナツアー2018BIGYELL』に大阪城ホールに行って来ました✨
スケールが凄い‼️
下は0歳から上は90代までみんなが歌って踊って楽しんでました🎵ゆず最高😃⤴️⤴️
次は8月のツアーファイナルの大阪城ホール😆#ゆず#BIGYELL #大阪城ホール pic.twitter.com/cBK2ijNPPQ
— あゆみ (@kissy2002) 2018年7月19日
大阪城ホール~
ゆずのライブおわった!
たのしかったー pic.twitter.com/KwN08g4PjX— るん@6/22SHISHAMO (@kakkunn429) 2013年9月4日
なんて素晴らしい子達なんでしょう。本当に本当にリトグリは才能のかたまりです。大阪城ホール2日間大成功✨横アリに続き、歌のおねえさん担当させて頂きました。この先1万人の前で歌う事はきっとないのでとても良い想い出になりました。ガオラーの皆様ありがとうございました!#リトグリ pic.twitter.com/Fw96Ru8rIZ
— ボイストレーナー 安倉さやか (@SayakaYasukura) 2018年3月25日
スタンド席(A席付近)の見え方の画像
大阪城ホール!ゆず!コンサート最終日盛り上ります pic.twitter.com/4JtzcjFfyK
— 東京25時10分 (@pspyuchi_dohc) 2013年9月4日
スタンド席(B席付近)の見え方の画像
スタンドBから
私もやってみました#矢沢永吉#大阪城ホール pic.twitter.com/yPeD4xIK3Y— 竹田 都miya (@IKUTAKEDA) 2019年12月13日
スタンド席(D席付近)の見え方の画像
大阪城ホール スタンドD 15列からの眺めです。
意外とめっちゃ見えるよ! pic.twitter.com/uGWxJejady— yuina☺︎Ender👄👁 (@yuinafukase1227) 2019年5月16日
スタンド席(E席付近)の見え方の画像
※3枚目
また来たよ、大阪城ホール!
スタンドから見ると
やっぱりデカいな(笑) pic.twitter.com/uKLXW72Eub— tuyosi(つよし)@Go!Live (@tuyosi_h) 2016年5月6日
スタンド席(F席付近)の見え方の画像

スタンド席(H席付近)の見え方の画像
【大阪城ホール】スタンドHブロック。真横ではあるが2列目なのでステージが目の前。堀ノ内ちゃん来い! pic.twitter.com/NF3hFnT7iR
— うだひろし (@uda_san) 2019年10月5日
スタンド席(N席付近)の見え方の画像
僕の今年を締めくくるライブへ…ゆずIN大阪城ホール
夢の世界、永遠に語り継がれる最高の音楽でゆずワールド炸裂!
踏んだり蹴ったり殴られたりなハプニング⁈が今年後半戦に入ってから立て続けにあったけどゆずのおかげで身も心もスッキリした pic.twitter.com/OU5smcjLc6— 楠雄二朗,U.K.,くっすん (@yujirokusunoki) 2015年12月27日
立ち見席の見え方の画像
大阪城ホール立ち見だったけど!さすが100番台!!めちゃくちゃ見えたよ!!泣きそうになっよーー!
ぼっちじゃ共有出来ないよーー!!#バックストリートボーイズ#大阪城ホール pic.twitter.com/V6raxKrnps— まーち (@koalanomarch0) 2019年10月16日
機材開放席の見え方の画像
オーラル大阪城ホールワンマン行ってきた!
かっこよすぎた!
立ち見の予定やったけど特別に機材席解放されてめっちゃいい席で見れた!
次は4月のワンオクや!楽しみ! pic.twitter.com/r4kZ2Tpz8U— とき (@bIgAXxzJXULLLlc) 2018年2月15日
以上が実際の見え方の紹介になります。
全てのブロックの画像は用意できませんでしたが、
一番初めにご紹介した座席表の画像と照らし合わせながら確認すると、
ご自身の座席からどのような眺めが見えるのか、だいたい想像できるかと思います。
大阪城ホールの見やすい席はどこなの?
大阪城ホールの座席からの見え方を実際の画像付きでご紹介していきましたが、
その中でも特に出演者が見やすい席はどこなのでしょうか?
座席表を確認すればだいたい予想はつくかと思いますが、
- アリーナ席A
- アリーナ席B
- アリーナ席C前方
- スタンド席H
- スタンド席N
あたりが出演者との距離が最も近く感じられて見やすい席なのかなと思います。
ただ、出演者によってはトロッコなどで場内を一周する演出があるため、
その場合だとスタンド席前方付近もかなり満足した席になるかと思います。
一般的に列番号が若いほど前方の席になりますので、ご自身の持っているチケットを確認してみてください。
また、席番号は横の列を表すので、若い番号ほど近くなるということはありませんのでご注意ください!
大阪城ホールのアクセス
大阪城ホールのアクセスは以下の通りとなっています。
【住所】
〒540-0002 大阪市中央区大阪城3番1号
【アクセス】
JR大阪環状線大阪城公園駅 徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅 徒歩5分
JR大阪環状線/大阪市営地下鉄森ノ宮駅 徒歩15分
JR東西線大阪城北詰駅 徒歩15分
大阪城ホール周辺のおすすめホテル!
ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、
以下の記事では大阪城ホール周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。
私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、
ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」
私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは状況が一変。遠い席でも公演を存分に楽しめるようになりました。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
- 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
- レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
- 重さが500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さで持ちやすい
- 少し重いおかげで手ブレしづらく、激しい動きにも見失う心配なし
- メガネの上からでも使用可能
上記のような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、あまりイベント会場に足を運ばない方はおすすめできません。
※上記の双眼鏡が売り切れの場合、タイムセールで探すという手も。意外な掘り出し物が見つかったりします。
コメントを残す