人間の顔のパーツの中で地味ですが、重要なパーツの一つである眉毛。
ただ、この眉毛をなんとなく抜いちゃう癖がある人が意外と多く、
「簡単にやめられそうなんだけど、やめられない…」などとあなたも悩んでいませんか?
実はこの癖はある病気の可能性も考えられるため、ただの癖だけで済ますのは危険な場合もあります。
一体、どんな病気なのでしょうか?
また、抜いてしまった眉毛を効率よく生やす方法などはあるのでしょうか?
私の実体験も含めてご紹介していきます。
目次
眉毛を抜いちゃう癖は『抜毛症』だった!?
抜毛症とはその名の通り、毛を抜いてしまう病気のことです。
抜いてしまう箇所は
- 髪の毛
- 眉毛
- まつ毛
- ヒゲ
など人によって様々です。
発症する年齢は主に10代など若年齢での発症が多く、男性よりも女性の方が多いとされています。
ちなみにツイッターで少し検索しただけでも、眉毛を抜いちゃう癖を抱えている人を以下のように程度発見できたので、
悩んでいる人は想像以上に多いのかなと思います。
ここんとこ めっちゃ眉毛抜いちゃう、、
明日起きたら眉毛消えてそう、。
書こうかな✏️( .. )
— けちゃっぷ🥝 (@chup37eto) 2018年11月23日
眉毛抜いちゃう。
意味ないのに。— 凛音 病み垢 🍎 🐰🔪 /狂犬病 (@yuuringoamedesu) 2018年9月29日
眉毛、現状維持とかそんなの無理よ
化粧するたんびに眉毛なくなってくんだから眉毛抜いちゃうのクセなんで
— りほ (@riho__gal_love) 2018年4月10日
抜毛症の原因は?
では、あなたはなぜ眉毛を抜いてしまうのでしょうか?
実は抜毛症の明確な原因というのはよくわかっていません。
ですが、一番の原因として考えられているのはストレスです。
例えば、あなたが家で一人になった時、いろいろと悩み事が思い浮かんでしまい、
眉毛を抜く行為に浸ることでそれを紛らわせているというのが抜毛症の主なメカニズムです。
抜毛症の治療法は?
抜毛症の原因はストレスなので、大きなストレスを抱えている場合は精神科を受診して抗うつ薬などの薬で治療するケースが多いようですが、
そこまで過度なストレスを抱えていない場合でも発症することは十分あります。
なので、明らかに自分でも調子がおかしいと感じたり、周りから様子がおかしいと言われた場合などは精神科をおすすめしますが、
自分の生活を見直してみて、ストレス解消に時間を費やしていないようであれば、その時間を増やしてみるのも良いかと思います。
眉毛は抜いたら生えてこないの?
「眉毛は抜いたら生えてこない」という言葉を耳にしたことはありませんか?
私はよく耳にする言葉なのですが、この言葉の厳密な答えは半分正しくて半分間違っています。
まず、眉毛は抜いても生えてきます。
ただ、何回も抜きすぎると、毛根の細胞にダメージが蓄積され、
最悪の場合生えてこなくなるケースがあるので、注意が必要というわけです。
私も抜毛症だった
実は私も医師に診断されたわけではありませんが、抜毛症だったと感じる経験があります。
私もなぜか右側の眉毛だけを抜きたくなる時期があり、自宅で一人になった時に眉毛を抜いてしまっていました。
そしてふと、自分の行為の原因が気になったので、ネットで調べた結果、ストレスが原因と判明したという感じです。
私が実際に抜毛症を治した方法
私はネットで調べて原因がストレスと判明したので、気分転換の時間を多めに作りました。
その中で特に効果があったと感じるのが
- 休日は家にこもらずに友人に会う
- ジョギングなどの運動をする
の2点です。
これらに共通しているのは、この時間を過ごしている間は眉毛を抜く行為ができないという点です。
例えば、気分転換として映画を観たり、読書を読んだりしても、それをしながら眉毛を抜くことが出来てしまいますよね?
私の場合は一人になった時に眉毛を抜いちゃう癖があったため、それを防ぐために仲の良い友人と会ったり、
ランニングなどの運動をしている最中は絶対に眉毛を抜けないので、我なりに考えて行動しました。
厳密にいうと、今でも一人になった時に眉毛を抜きたくなる時もあるのですが、
そう思い始めてから数分我慢すれば症状を抑えられるくらいに落ち着いているので、参考になれば幸いです。
眉毛が無いことでより大きなストレスに…
冒頭でもお話ししましたが、眉毛は顔のパーツの中で重要な部分の一つです。
例えば、以下の画像のように眉毛の形が変わるだけで顔の印象が大きく変化してしまいます。
女性の場合は化粧ができるので、それで眉毛を描いてしまえば問題ないかもしれませんが、
眉毛がほとんど無い状態で眉毛を描くと、「いかにも眉毛を描いてます」みたいな仕上がりになってしまい、
どうしても不自然さが出てしまいます。
私も右側の眉毛だけがおかしな形をしていたのですが、他人からの目線が気になってしまい、
さらにそれがストレスへと繋がってしまっていました。
結局、前髪で隠すなど眉毛が生えてくるまで我慢をして過ごし、
仲の良い友人には自分の症状を打ち明けたりして気にならないような環境を作りました。
眉毛を生やすのを促進する方法!
少しでも早く眉毛を生やしたかったので、眉毛を生やすのに効果があるとされる卵やレバー、アボカドなどを積極的に摂取していましたが、
見れるくらいの眉毛になったのは2ヶ月ほどだったので、あまり平均的な早さと変わりませんでした。
ただ、最近では技術が発達してきて『マユライズ』という眉毛専用の育毛剤なるものが存在します。
■初回500円で購入できる!■
私の場合はしっかりとした形の眉毛が生えてきましたが、何回も抜いていると一部分だけ生えてこなかったりして、
形がおかしくなってしまうケースが非常に多いようです。
マユライズは全体的に生やすのももちろんですが、部分的に生やしたいという場合でも使用できるので、
とても使い勝手が良いのかなという印象を受けました。
ただ、本当に理想的な眉毛が生えてくるのか、疑問を感じますよね?
そこで、購入者の口コミや効果が出るメカニズムなどを以下の記事にまとめていますので、
興味のある方はチェックしてみてください!
まとめ
眉毛を抜いちゃう癖はあなただけではありません。
原因は大半がストレスなので、まずは息抜きの時間を多めに作り、ストレスを軽減する意識を持ちましょう。
私も経験者ですが、今は症状が落ち着いているので、実践方法などが参考になれば幸いです。
眉毛も体の大事な部分の一つですし、顔の印象を大きく左右する部分でもあるので、しっかりとこの症状を改善することと向き合いましょう!