2020年2月17日にスポーツチャンネルの「DAZN」が今年からヤクルトスワローズの主催試合を配信することが発表され、
2020年のプロ野球は広島カープを除く11球団の主催試合が配信されることが決定となったニュースが話題となっています。
DAZNもペナントリーグの全試合を放送するために、当然広島カープ球団と交渉を行っていたものと思われ、それが実現しなかったことが伺えますが
なぜ、広島カープはDAZNでの放送を拒否しているのでしょうか?
その理由や、広島カープ戦の視聴方法などを本記事ではご紹介していきます。
目次
広島カープがDAZNと契約しないのは地元テレビ局のため?
プロ野球の11球団がDAZNと契約をしており、広島カープだけが契約していないのはかなり違和感を覚えますが、
DAZNは契約の際に多額の資金を提示することでも有名なので、その資金に広島カープ球団が納得がいかなかったということは恐らくないと感じます。
そこで、ネットの声を調べると、広島カープがDAZNと契約しないのは、地元テレビ局のためだという意見が目立っています。
これはどういうことかを簡潔に説明すると、広島カープがDAZNと契約すると、広島カープ戦を放送している地元テレビ局の視聴率が減ってしまうので、
それを避けるために契約を拒否しているというものです。
ではなぜ、広島カープ球団がそこまでするかというと、数年前まで広島カープは最下位争いが当たり前で、今のように多くのファンが球場に足を運ぶことはほとんどありませんでした。
しかし、そのような不人気時代にも地元テレビ局は広島カープ戦を放送し続け、それを支えた過去があるため、
その恩を返す形として、DAZNと契約していないと見られているのです。
広島カープは2016年にDAZNと契約していた
ちなみに2016年に広島カープは横浜DeNAベイスターズとともにDAZNと契約しており、この2球団の主催試合のみDAZNで視聴できる状態でした。
ただ、広島カープは翌年以降はDAZNと契約をすることはなく、2020年はヤクルトスワローズが契約を結んだことで、広島カープの主催試合のみが視聴できない状態となることに。
なぜ、1年の契約で終了してしまったのかについてですが、先ほどの話と絡めると、
DAZNと契約した2016年のカープ戦の視聴率が悪化したため、契約を更新しないという流れになったということが予想されます。
広島カープ主催試合を見る方法は?
どのような背景があるにせよ、DAZNに加入している私としては全ての試合が見たい気持ちでいっぱいなのですが、
広島カープ主催試合を見る方法はDAZN以外にあるのでしょうか?
結論から言うと、スカパーのプロ野球セットに申し込むしかありません。
ただ、
- 月額3,685円(税抜)かかる(DAZNは980円or1,750円(税抜))
- CSアンテナを自宅に設置する必要がある
- 無料期間がない(DAZNは1ヶ月間無料)
ただ、遅延が無かったり、画質が綺麗だったり、プロ野球ニュースが見れたりとメリットも多いので、
「多少負担が掛かってもプロ野球を精一杯楽しみたい!」
という方は加入をおすすめします。
また、DAZNとスカパーのサービス内容の比較を詳しく知りたいという方は以下の記事で詳しく説明していますので、興味のある方は読んでみてください。
それでも私がDAZNに加入する理由
ちなみに私は横浜DeNAベイスターズファンですが、去年からDAZNに加入してプロ野球を楽しんでいます。
去年は広島カープに加えてヤクルトスワローズの主催試合も見れませんでしたが、それでも満足できました。
それに今年は広島カープ主催試合が見れないだけなので、ベイスターズが広島カープ主催試合で対戦するのは年間10試合前後だと考えると、
そこまで苦にはならないのかなと感じます。
また、実況や解説もテレビに引けを取らないくらいしっかりしているので、それがスマホ一台で楽しめるのは魅力的ですし、
今ではプロ野球を楽しむために欠かせないツールの一つとなっています。
ちなみに1ヶ月の無料期間が設けられているため、自分に合わないなと感じたら解約してしまえば良いので、
もし、あなたがDAZNに加入しようか悩んでいたり、興味があるのであれば一度体験してみることをおすすめします。
違法視聴はデメリットが多すぎておすすめできない
また、プロ野球を見る方法として海外などの違法サイトを利用する方法があり、
ぶっちゃけ昔の私もその方法で視聴したことがあるのですが、
仮にそのサイトでプロ野球を視聴できたとしても
- 画質が物凄く悪い
- 動画が途中で止まってしまう
- 配信が突然終了する
- 変なサイトに飛ばされる
- ウイルスの警告画面が表示される
それで自分の贔屓のチームが負けてしまうと、もうなんとも言えない気持ちになっていました。
違法配信サイトを探すのは貴重な時間を無駄にするリスクも
また、違法配信サイトで視聴しようとしても、あなたの見たい試合が必ず配信されているとは限らないため、
その試合を探しているうちに気づいたら何十分も経っていて、結局見つからなかったということも珍しくありません。
しかも例えばせっかくの休日でプロ野球を見ようとしたのに見れなかった場合、
貴重な休日の時間を無駄にしてしまったとストレスを感じた経験が私にはあるため、
多少料金が掛かっても、先ほどのようなデメリットを無くせることを考えると、私はDAZNに加入して本当に良かったと思っています。
まとめ
広島カープがDAZNと契約しない理由などをご紹介しました。
この情報はあくまでも推測ですが、私と同じような予想をする声がツイッターなどで多く見られています。
DAZNに加入している私とすれば全12球団の試合が見れたら最高なのですが、実現にはもう少し時間がかかりそうだなと感じます。
ただ、先ほどもご説明した通り、DAZNではあくまでも広島カープ主催試合が視聴できないだけなので、アウェーの場合は視聴できますし、
他球団ファンの方であれば、広島カープの主催試合は年間10試合ほどと考えると、そこまで悪くないのかなという気がします。
プロ野球開幕は6月19日に決定しましたが、当面は無観客試合で行うと発表されているため、
「プロ野球をとことん楽しみたい!」という方はたった数分で登録から視聴ができて無料期間があるDAZNを試してみてはいかがでしょうか。