
今度、Kアリーナ横浜でライブを観に行くんだけど、座席からの眺めが気になって……。
実際の画像とかでどんな雰囲気か知りたい!
Kアリーナ横浜は従来の会場とは違い、音楽に特化した造りとなっているため、基本的にどの座席からでも見やすいです。
ただ、実際の眺めなど気になると思うので、当記事では
- Kアリーナ横浜の座席表とキャパ
- 座席からの実際の画像紹介
- 見やすさはどんな感じなのか?
について、解説。この記事を読めば、自分の座席からの眺めがどのような感じなのかイメージできますよ。
Kアリーナ横浜の座席表とキャパについて
Kアリーナ横浜の座席表とキャパは以下のとおり。
引用:Kアリーナ横浜 座席表
座席の種類は次のとおりです。
Kアリーナ横浜 座席表一覧
※タップで各項目にジャンプできます
そして、Kアリーナ横浜のキャパは約20,000人。大規模な会場となっています。
ただ、この座席表の画像を見ても、座席からの実際の見え方がイメージしづらいと思うので、座席からの眺めを実際の画像付きで次にご紹介していきます。
LEVEL1(アリーナ)席【1階】からの見え方の画像
1曲目からボロクソに泣いたのでしんどいです😭←
— いづみ(みんみん) (@izumi_kapi) September 29, 2023
最高過ぎた。。
#Kアリーナ横浜こけら落とし#YUZU_HIBIKI_DAY1 pic.twitter.com/iYlnzbbugf
LEVEL3(ロアースタンド)席【2階】からの見え方の画像
Kアリーナ、音響と雰囲気は最高。
— kosuke (@kosuke_tokyo) September 29, 2023
ただこけら落としって言うこともあって、売店とトイレの動線、帰りの動線は最悪。
特に帰りまじで無駄に遠回りさせられる pic.twitter.com/YK9yeMs5vc
LEVEL5(ミドルスタンド)席【3階】からの見え方の画像
Kアリーナの座席 3レベル、5レベル、7レベルから見てみた😺開演中以外は撮影OKだからせっかくなので!
— えりり (@loving_pg15) September 29, 2023
7レベル高くて結構怖かった😂
2万人キャパだけど広い通路があんまない感じで思ったよりコンパクトな印象💡#ゆず #Kアリーナ横浜こけら落とし #YUZU_HIBIKI_DAY1 pic.twitter.com/XU9QCxjTxE
LEVEL7(アッパースタンド)席【4階】からの見え方の画像
Kアリーナ横浜、こけら落としから天空席で楽しくなってきましたw
— アーニー (@yuki_ernie) September 29, 2023
モニターがあるから映像演出が見える
スタンド席も千鳥配列
間の階段が広い
間の階段が広い
間の階段が広い pic.twitter.com/7wNqUZeoe2
KアリーナのLevel7の20番台こんな感じ!ほぼ見下ろして見る感じ
— だいっち ඊ (@YUZU_PEOPLESEES) September 29, 2023
モニターあるので若干ステバ感あるかも
イメージはたまアリの400レベル
#Kアリーナ横浜こけら落とし
#YUZU_HIBIKI_DAY1 pic.twitter.com/6qcTanElN7
Kアリーナ横浜の見やすさはどうなの?

Kアリーナ横浜は、キャパが約20,000人と大規模な会場です。しかし、通常の会場とは違ってライブを行うのに特化した音楽会場。
全体的な見やすさが考慮された造りとなっているため、全国的に見てもかなり見やすい部類の会場になっているのではないかと思います。
ただ、後方のLEVEL7(アッパースタンド)席になってしまうと見づらさはあると思うので、双眼鏡の用意をしておくことをおすすめします。
Kアリーナ双眼鏡倍率目安です。 pic.twitter.com/YWD3f1Baon
— くみ (@kumikumi_yz) September 26, 2023
Kアリーナ横浜のアクセス
Kアリーナ横浜のアクセスは次のとおり。
【住所】
〒220-8507 横浜市西区みなとみらい6-2-14
【アクセス】
横浜駅
JR他各線東口より徒歩9分
※現在計画中の歩行者デッキが完成した場合。完成前は徒歩11分。
新高島駅
みなとみらい線4臨港パーク口より徒歩5分
みなとみらい駅
みなとみらい線2いちょう通り口より徒歩12分
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」
私も同じ経験がありましたが、以下の双眼鏡 を手に入れてからは状況が一変。遠い席の公演でも存分に楽しめるようになりました。
Amazonブラックフライデー開催中!
(2023年11月22日(水)〜2023年12月1日(金)まで
- 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
- レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
- 500mlのペットボトルとほぼ同じ重さで持ちやすい
- 少し重いおかげで手ブレしづらく、激しい踊りも見失う心配なし
- メガネの上からでも使用可能
このような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、あまりイベント会場に足を運ばない方はもう少し安い双眼鏡でも問題ありませんよ。
売り切れの場合もあるのでお早めに!
また、メルカリ では上記の双眼鏡が半額ほどで売っていたりするので、一度覗いてみてから判断することをおすすめします。
掘り出し物が見つかるかも??
「楽しみにしていたライブ、チケットを発券したら遠い席だった…」
このような経験ありますよね。私も数えきれないほど経験しました。
しかし、以下の双眼鏡 を手に入れてからは遠い席でも楽しめるようになったので、こっそりお伝えしますね。
定期的に売り切れていたり、ライブギリギリで注文すると当日までに届かなかったりするのでご注意を。
定期的に値引き中!