退屈な会議や授業中、眠気を感じてついあくびが…
なんてことはよくあると思います。
止めなきゃ、と思ってもあくびをすると
不思議と眠気が飛んでいくこともありますよね。
一方で、全く眠気を感じていないのに、
なぜかあくびが出てしまうなんていう経験をしたことがある人もいると思います。
実はこれ、生あくびと呼ばれるもので、
その原因は緊張や疲労・病気のサインなど色々なものがあるのです。
そこで今回は、生あくびがよく出る原因についてご紹介していきます。
吐き気やめまいを伴う生あくびは、大きな病気が隠れている可能性もあります。
生あくびが止まらなくて悩んでいる人は、
ぜひこの記事に書かれている情報を参考に専門医に相談してみてくださいね。
スポンサードリンク
人はなぜ、あくびをするのか
眠くなったり、授業や会議が退屈だとあくびが出てしまう人も多いと思います。
ではなぜ、眠い時や退屈な時にあくびが出るのでしょうか?
実は、あくびについてはいまだ未知の部分が沢山あります。
そのため、あくびが出る理由はいくつか仮説が立てられています。
まず1つ目は“大きく息を吸って脳に酸素を送り込むため”という説です。
眠気や緊張で脳の働きが鈍くなってしまった時に、酸素を送り込んで脳を活性化させたり、
リラックスさせようとしてあくびが出ると言われています。
また、あくびをして脳を活性化させて血流を良くすることで、
脳の温度を一定に保っているとも言われています。
2つ目は“あくびをすることで顎や顔の筋肉を思い切り伸ばして頭を活性化させる”という説です。
普段使わない筋肉を伸ばして、
ストレッチのような効果で頭を活性化させることができると言われています。
このように、あくびが出ることで引き起こされる身体や脳への効果はいくつか仮説があります。
いずれにせよ、あくびは働きが鈍くなっている脳を活性化させるためや
リラックスさせるために必要な生理現象と考えられています。
あくびがよく出る原因は?
前述のとおり、あくびは基本的に脳を活性化させる必要があるときに出ます。
そのため、寝起きや寝不足の時など眠気を感じるときはもちろん、
疲れていたり緊張しているときにもあくびがよく出ると言われています。
というのも、脳も身体と同じで、疲労を感じると酸素が必要になります。
そのため、過労や勉強で脳が疲れると、脳に酸素を送り込むためにあくびが出るのです。
また、何かを発表する際など緊張しているときに限ってあくびが出ることもありますよね。
実は、緊張状態にあるときには交感神経が優位に立っている状態にあり、
この状態を緩和するために、あくびをして脳をリラックスさせようとしているのです。
さらに、寝不足だったり緊張しているわけではないのに、
周りの人があくびをしていると伝染してしまうこともありますよね。
これは、他人の行動や感情を理解・共感しようとする脳の部分の働きが関係していると言われています。
あくびの移りやすさは、他人の気持ちをどのくらい理解できるかの目安になる、とも言われているそうです。
家族や恋人、親しい友人など、親密な間柄であるほどあくびは伝染しやすいです。
生あくびは睡眠を十分取っても出る!
眠気を感じるときにあくびが出る、と言う人が多いと思いますが、
前述の通り、疲労や緊張を感じているときにもあくびが出ることがあります。
このように、眠気を感じているわけではないのに出るあくびのことを、
生あくびと言います。
あくびも生あくびも、脳に酸素を送り込むための生理現象ですが、
生あくびが出るときには少し注意が必要です。
眠気が原因のあくびが出たときには、
思いっきりあくびをすると眠気が改善されることが多いですが、
生あくびの場合は
いくらあくびをしても気持ちがスッキリしない・・・なんてこともあります。
そんな時は一度立ち上がって、
ストレッチをしたり思い切り深呼吸をして気持ちをリフレッシュさせましょう。
部屋の温度や湿度など環境が原因の場合もあるので、
一度外に出たり換気することで空気を入れ替えるのもオススメです。
生あくびで吐き気やめまいがする場合は病気の可能性も
疲労や緊張を感じているときに出る生あくびですが、
実は病気のサインである可能性もあるので注意が必要です。
生あくびの原因として考えられる病気は、
- 脳梗塞
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 低酸素血症
- 自律神経失調症
- 糖尿病
- 睡眠障害
などです。
脳梗塞で脳の血管が詰まって酸素不足になることであくびが出たり、
極度のストレスに晒されて自律神経失調症になり脳が酸素を求めてあくびが出ることがあります。
また、偏頭痛の前兆として生あくびが現れるという人もいるようです。
例えば脳梗塞が原因の生あくびの場合、
脳の血管が詰まり酸素や血液が供給されなくなって細胞が壊れてしまします。
そのため物が2重に見えたり、吐き気やめまいを感じることがあるので、
生あくびで吐き気やめまいがあった場合はすぐに病院に行きましょう。
吐き気がめまいが無い場合でも、不自然に生あくびが繰り返される場合や
環境を変えても生あくびが止まらない場合は病気が隠れている恐れがあるので、
専門家に相談して原因を究明することをオススメします。
それでも止まらない場合は何科を受診すれば良い?
あくびや生あくびを止めたい場合、
深呼吸をしたりストレッチをすることで改善されることもあります。
小指の爪を強めに揉んだり、
頭のてっぺんや付け根を推すマッサージもオススメです。
この時、少し痛いと感じるくらい強めに押してみてください。
それでもあくびが止まらない場合、
やはり病気の疑いもあるので病院を受診することをオススメします。
残念ながら、生あくび専門の病院はありません。
そのため生あくびに付随する身体の不調に合わせて受診する病院を検討する必要があります。
では、何かを受診したらよいのでしょうか?
生あくびのほかに以下のような症状がある場合は、
ここにある情報を参考にして病院を受診することをオススメします。
*吐き気やめまいがある場合に疑われる病気と、受診すべき病院
・脳梗塞:一般内科・神経内科・脳神経外科など
・狭心症:循環器内科・一般内科など
・心筋梗塞:循環器内科・一般内科など
・貧血:一般内科・血液内科
眠れない症状がある場合に疑われる病気と、受診すべき病院
・睡眠障害:呼吸器系睡眠外来・精神科・心療内科など
目がかすむ・尿から甘い匂いがする場合に疑われる病気と、受診すべき病院
・糖尿病:糖尿病外来・一般内科など
頭の片側だけが痛い頭痛がある場合に疑われる病気と、受診すべき病院
・偏頭痛:神経内科・脳神経外科・頭痛外来
どの病院に行ったらよいのかわからない場合は、
まずは一般内科を受診してみてください。
症状に合わせて、適切な専門医を紹介してくれるはずです。
スポンサードリンク
まとめ
眠気を感じたり退屈な時に出るあくびや、
眠くないのに出る生あくびについて原因や対処方法をご紹介してきました。
疲労やストレスが原因の生あくびもありますので、
深呼吸したり部屋の空気を入れ替えてリフレッシュすることで、生あくびを止めることもできます。
生あくびが良く出る場合、すぐに止まったり頻度が少なければ問題ありませんが、
吐き気やめまいを伴う場合は脳梗塞や心筋梗塞などの大きな病気が隠れている可能性もあります。
何科を受診したらよいか迷うと思いますが、
生あくびが止まらない場合はこの記事を参考にして専門医に相談してみてくださいね。
スポンサードリンク
コメントを残す