節分の日に食べる恵方巻き。
お刺身や卵など、美味しい具材がたくさん入っていて子供からお年寄りまで色々な人に大人気です。
恵方巻きと言えば2月3日の節分の日に食べるものですが、
都合が合わなかったり作りすぎてしまった場合、
2月4日に食べるのは縁起が悪い事なのでしょうか?
そもそもなぜ節分に食べるのか、あなたはご存知ですか?
そこで今回は、恵方巻き文化に込められた意味や発祥をもとに、
恵方巻きを翌日食べることは縁起が良くないかを考えていきましょう。
また、食べきれなかった恵方巻きをおいしく保存する方法や、
どのくらい日持ちするのかについてもご紹介していきますので、
ぜひご参考にしてみてくださいね。
そもそも恵方巻きはなぜ節分の日に食べるのか
恵方巻は、新年の
- 商売繁盛
- 無病息災
- 家庭円満
を祈るために節分(=立春の前日)に食べます。
太巻きは、福巻きとも言われ、
幸福を呼び寄せる縁起の良いものと考えられています。
恵方巻の恵方とは幸運や金運を司るとされている
歳福神(としふくじん)がいる方角であり、
この方角に向かって何かをすると幸福が訪れると言われています。
この方角は毎年変わるため、
節分の時期が近くなると「今年の恵方は北北西です!」といった話が出てくるのです。
このように恵方巻きは縁起物ですので、その具にも縁起の良い意味が込められています。
本来の恵方巻きには7種類の具材が入っています。
この7という数字もとても縁起が良い数字であり、7福神から由来しています。
具の内容については特に決まりはなく、
よく見るのはメインとしてウナギ・マグロ・エビ、
そのほかの具材としてキュウリやかんぴょう・レタス・カニカマ・タマゴなど様々です。
しかも最近では、7という数字にこだわらず、
10種類以上の具材が入っている恵方巻きなども販売されているため、
自作する際はそこまで具材の決まりを気にする必要はなさそうです。
現在の恵方巻きの発祥はセブンイレブンだった
大元の発祥は諸説あり、
江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を祈って宣伝もかねて幸福巻寿司を広めた
豊臣秀吉の家臣が戦の前日に太巻きを食べて大勝利を収めたことから広まった
などの説があります。
いずれにせよ、江戸時代までには関西でその習慣があったと言われています。
このころはまだ恵方巻きという名前はついていませんでした。
しかしこの風習は戦後、一度なくなってしまいます。
そこで、縁起の良い風習として復活させ、
恵方巻きという名前を付けて販売促進するようになったのがセブンイレブンです。
セブンイレブンが恵方巻を売り始めたのが
1998年ころですので、まだ20年ほどの比較的新しい文化なのです。
このように販売促進のために行ったことが伝統として広まるなんて、
とても意外ですよね!
恵方巻きは翌日食べても縁起は良いのか
前述のとおり、恵方巻きは宣伝活動から始まった文化ですので
縁起物としてそこまで日にちにこだわる必要はないです。
もちろん文化としては、
新年の幸福を願う意味合いがあるので節分の日に食べるのが正しい方法ですが、
都合が合わなかったり、作りすぎたりして翌日以降に食べることもあるかと思います。
自分の気持ち次第ですので、都合が合わない場合は翌日食べても良いでしょう。
恵方巻きのオススメの保存方法は?
恵方巻きに使う酢飯は、
すぐに硬くなってパサパサしてしまいます…。
これは、水分がなくなって乾燥してしまうことが原因なので
冷蔵庫で保存する場合、乾燥を防ぐことが大切です。
キッチンペーパーやクッキングシートで恵方巻きを切らずに1本そのまま包んで、
さらにラップで包んであげると水分が飛ばずに美味しく保存できます。
この時、通常の冷蔵庫ではなく野菜室で保存するとさらに乾燥を防ぐことができますよ!
また、寒い時期でしたら常温保存も可能です。
ラップをした状態で玄関先など比較的涼しい場所に保管してください。
ただし、ナマモノが入っている場合は傷みやすいので常温保存はオススメできません。
できれば冷蔵保存しましょう。
どれくらい日持ちする?
温度や具材にもよりますが、通常は1日程度日持ちします。
あまり長く保存してしまうと、
中の具材が傷んでしまったりご飯が乾燥して硬くなってしまうので、
できるだけ早く食べたほうが良いです。
そして、2日以上の保存は、
味の面でも安全面でもあまりオススメできません。
どうしても食べきれず、
保存期間が長くなってしまう場合はリメイクしてみましょう。
ご飯が乾燥しているので、
断面にバターやごま油・醤油などをを塗って焼きおにぎりのような焼きお寿司がオススメです。
もしくは恵方巻きを細かくみじん切りにして、
ごま油・刻みネギ・醤油・味の素・卵などで味付けをしてチャーハンにしてしまう手もあります!
また、もっと手軽なのは一口大に切った恵方巻きにお茶を注ぐ、
お茶漬け風恵方巻きです。
乾燥してしまったお米をお茶でふやかすことで、美味しく食べることができますよ!
少し手はかかりますが、
- 市販のてんぷら粉にくぐらせて天ぷらにしてしまう
- 餃子の皮で包んで揚げたあと大根おろし+醤油で食べる
なんていうリメイク方法もあります。
恵方巻きは翌日もコンビニやスーパーで販売してる?
店舗や地域にもよりますが、
コンビニでは翌日売られているところは少ないです。
消費期限の問題もありますし、
コンビニは一般的に値下げ等をしないため
売れ残りは廃棄されてしまうことも多いのです。
(よくニュースでも取り上げられていますよね!)
一方、スーパーでは売れ残ってしまった恵方巻きを翌日値下げして売っているところもあります。
また、恵方巻きとしてではなく、太巻きとして通常販売するお店もあります。
節分当日の夜や翌日は値下げして売られていることもあるので、
節約志向の人は夜や翌日に買っても良いかもしれませんね!
ただし、スーパーも消費期限の問題があるので、
翌々日以降に売っているところはほとんどありません。
また、お値下げ品を買う場合には、
- ナマモノが具材に含まれていないものを選ぶ
- ナマモノが含まれていたら鮮度をきちんと確認する
ということを意識してくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
現在の恵方巻き文化は比較的最近生まれた伝統であり、
恵方巻きを食べるようになったのはつい20年ほど前です。
もともとコンビニの商品PRから始まった文化ですので、
あまり縁起や日にちに縛られずに
季節のイベントとして楽しむことが大切だと思います。
なので、仕事の都合や作りすぎたことで、
恵方巻きを翌日である2月4日に食べても問題ありません!
保存が難しい恵方巻きですが、今回ご紹介した保存方法で乾燥を防いで、
美味しく恵方巻きを召し上がってくださいね。
ただし、あまり日持ちはしないので、できれば2日以上の保存は避けましょう!
それでは、みなさんにとって楽しい節分となりますように!
コメントを残す