恵比寿ザ・ガーデンホールの座席表のキャパや見え方を画像で紹介!見やすさはどんな感じなの?

ライブ会場などで使用される恵比寿ザ・ガーデンホール。

キャパは最大で約1,500人となっており、多くのアーティストのライブ会場として使用されています。

ただ、

「今度、恵比寿ザ・ガーデンホールのライブに行くんだけど、座席からの見え方ってどんな感じなの?」

などと疑問を感じている方も多いです。

そこで、恵比寿ザ・ガーデンホールの座席表と座席からの眺めを実際の画像付きでご紹介し、

全体的に見やすさはどんな感じなのかをまとめました。

双眼鏡の用意はもうお済みですか??

「楽しみにしていたライブ、チケットを発券したら遠い席だった…」

このような経験ありますよね。私も数えきれないほど経験しました。

しかし、以下の双眼鏡 を手に入れてからは遠い席でも楽しめるようになったので、こっそりお伝えしますね。

上記双眼鏡の特徴
  • 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
  • レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
  • メガネの上からでも使用可能

定期的に売り切れていたり、ライブギリギリで注文すると当日までに届かなかったりするのでご注意を。

定期的に値引き中!

恵比寿ザ・ガーデンホールの座席表とキャパは?

恵比寿ザ・ガーデンホールの座席表の画像は以下の通りです。
(画像は座席指定時のものです)

座席は

  • アリーナ席
  • 固定席

の2種類に分かれており、キャパはスタンディング時で約1,700人、座席指定時で約750人となっています。

ただ、この座席表の画像を見ても自分の座席からの見え方がイメージしづらいと思います。

そこで、実際の画像付きで座席からの眺めを次にご紹介していきます。

アリーナ席の見え方の画像

固定席の見え方の画像

この投稿をInstagramで見る

今日は #恵比寿ザガーデンホール で石田長生展2019 Songs of Ishiyan のライブ🎵 2015年に故人となった関西の ギタリスト石田長生さんへのトリビュートライブで、Char、山岸潤史、有山じゅんじ、三宅伸治、押尾コータロー、上田正樹、山崎まさよし、木村充揮、金子マリ、他の故人に縁のあるそうそうたるメンバーが集まりました。 って,ほとんどが私が高校生のころ大好きだったミュージシャンたちで今の人は解らんだろうなー😅 観るほうも平均年齢が60前後のオッサンやおねーさんばかり、いやっ… のみでしたがとても熱いライブでした😆💕💕 恵比寿ガーデンプレイスでビアフェス🍺やってましたが、私は飲めないので完全スルー😅 最後の写真はフェンダーマスタング🎸のチャーモデル展示してました。 #恵比寿 #ライブ #石田長生 #石田長生展2019 #char #songsofishiyan

ウチダ テラ(@pokotera)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

2018/11/28 the HIATUS Monochrome Film Tour 2018 FINAL @恵比寿ザ・ガーデンホール * * ちょうど去年の今日もハイエイタスのツアーを観ていたので、丸1年ぶりのツアー参戦。 ホールツアーだから、いつものフェスやライブハウスではやらない曲ばかりでじっくりと、そして懐かしく聴けた。 客席の天井中央にシャンデリアが光っていた✨ 1曲目のRoller Coaster Ride Memoriesなんて武道館の1曲目と同じ!武道館ライブが思い出されていきなり震えちゃったし。 Twitterで拾ってきたセトリを見ると、これぞハイエイタスと言ってもいいくらい、エルレやモノアイズでは出来ない、ハイエイタスならではの表現の数々。アーティスティックだけど近寄りがたいわけでもない。 Twisted Maple Treesをやった後、ウエノさんが細美さんに向かって「キマってたねえ」って嬉しそうに言っていたのが印象的だった✨ どれも素晴らしかったけど個人的に大好きなTree RingsとWaiting For The Sunが聴けて幸せだったなあ。 「Waiting…」は水の中で日の光を待ちながら漂ってる感じがして最高。鍵盤が水の揺らめきを表現しているように感じる(個人的なイメージです)。 今日の細美さん、いつも以上に声の伸びが良くて聴いてて心地良かった(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日なんてテキーラ飲んでたんだけどね(合間に水も飲んでたけど)、その状態でよくあんなに声出るよなあ、もうバケモノだなあ。 メンバーの背後に張られた白い幕に、風景とメンバーの演奏が合わさって映し出されて素晴らしかった、まるでMVを見ているようだった。これはぜひ円盤になって欲しい! 去年初めて聴いた新曲、”Life In Technicolor”, 極彩色の人生。 これを1年ぶりに聴いた。 ハイエイタス2年目に苦しみながら作り出した「Insomnia」から様々な出来事を経て新たに生まれた「Life…」は、ハイエイタス10周年を飾るにふさわしい1曲になっていると思う。今後あちこちのライブで聴けるだろうな。 ダブルアンコールは「不眠症!」 アレンジを変えたInsomnia、ホールツアー仕様なのかな、これもまた良き( °◡͐︎°)✧︎ 「9年間ありがとう、10年目も楽しみにしててね」と言ってくれたことをしっかり受け止めて、これからも楽しみにしてます。 いよいよ来年は6枚目のアルバム制作だって! * * #theHIATUS #ハイエイタス #MonochromeFilmTour2018 #恵比寿ザガーデンホール #細美武士 #masasucks #柏倉隆史 #ウエノコウジ #伊澤一葉 (写真1枚目は三好ツカサさん撮影の画像をお借りしました)

Meg(@m_cacharel)がシェアした投稿 –

以上が恵比寿ザ・ガーデンホールの見え方の紹介になります。

恵比寿ザ・ガーデンホールの見やすさは?

まず、恵比寿ザ・ガーデンホールのキャパは最大で1,500人、座席指定で750人と収容人数は少ない部類です。

そのため、基本的にどの座席でもライブの一体感を楽しむことができ、出演者との距離感も近く感じられます。

ただ、見やすさに関しては後方の席になると、床がフラットで段差がない分、見づらいと感じる人も多いようです。

しかしステージが高い分、ほとんど見えないということはありませんので、その点はご安心ください!




恵比寿ザ・ガーデンホールのアクセス

恵比寿ザ・ガーデンホールのアクセスは以下の通りとなっています。

【住所】
〒153-0062 東京都目黒区三田1丁目13

【アクセス】
JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分
東京メトロ 日比谷線「恵比寿駅」1番出口 徒歩7分

恵比寿ザ・ガーデンホール周辺のおすすめホテル!

ライブが終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、

以下の記事では恵比寿ザ・ガーデンホール周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。

私は普通に自宅に帰れる距離のところでライブが行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、

ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりもライブの余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。

「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ

「チケットを発券したらなんか遠い席で萎える…」

私も同じ経験がありましたが、以下の双眼鏡 を手に入れてからは状況が一変。遠い席の公演でも存分に楽しめるようになりました。

上記双眼鏡の特徴
  • 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでも、ふとした表情が確認可能
  • レンズが42mmと高いので、暗い演出でもくっきりと見やすい
  • メガネの上からでも使用可能

このような特徴を備えているため、イベントの満足度も格段にアップ。ただ、値段が約6,000円と決して安くはないので、ぶっちゃけあまりイベント会場に足を運ばない方はもう少し安い双眼鏡でも問題ありませんよ。

人気のため、売り切れに要注意!

よりスペシャルな双眼鏡を安く利用するたった1つの方法

双眼鏡を調べると、5万円以上する高額なものが存在します。それらには防振機能がついていて、以下の動画をみるとその凄さが明確に。

「一生に一度の経験だから双眼鏡にお金をかけたいけど、さすがに5万円以上も使えない…」

このような場合、双眼鏡のレンタルを利用して出費を抑えるのも一つの手。特に カウリル では高額な双眼鏡のレンタルが定価の約10分の1の価格で利用できちゃいます。

カウリルの特徴

・レンタル可能期間は2泊から可能
・送料が一切かからない
・返却はコンビニでもOKで手間がかからない

このように、利用者の負担が少ないのも大きなメリットです。

特に

  • 双眼鏡を頻繁に使う予定がない
  • 高額な双眼鏡を買いたいが、現地で性能を確かめてから買いたい

という方にはおすすめなので、ぜひ一度お試しあれ〜。

期間限定SALE中の双眼鏡あり!

申し込みから返却までの流れ

カウリル公式HP にアクセスし、双眼鏡・レンタル期間を選択する
② 会員登録をしてレンタルを依頼する
③ 指定の住所に双眼鏡が到着する
④ 双眼鏡を使用する
⑤ 到着時と同様の梱包をし、コンビニなどで郵送して完了

-




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください