残った仕事や勉強をする際に自宅だと集中しづらいため、カフェで作業することって結構ありますよね。
私も自宅だと仕事に集中できないため、カフェで作業することがほとんどなのですが、
その際に横浜市都筑区にある「センター北駅」周辺のカフェを数え切れないほど利用しています。
そんな私がおすすめするセンター北駅周辺で勉強や仕事ができるカフェを、
電源コンセントの有無や Wi-Fiがあるのかなどの詳しい情報とともに3店舗ご紹介していきます。
目次
おすすめカフェ① サンマルクカフェ ノースポートモール店
場所:ノースポートモール1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休
席数:114席
電源コンセント:無し
Wi-Fi:docomo au SoftbankのWi-Fi
喫煙:不可
私がセンター北駅周辺で一番よく利用するのがサンマルクカフェ ノースポートモール店です。
よく利用する理由としては、他のカフェより圧倒的に席数が多く、
「席が空いてなくて入れず、無駄足になった…」という経験が一度も無いためです。
ちなみに休日ってほとんどのカフェが満員では入れなかったりすると思うんですけど、ここは空いてることが結構あります。
店内も開放感があり、席と席の間も十分に確保されているため、かなり集中して作業できるので本当におすすめですよ。
ただ、電源コンセントが設置されていないため、パソコンで長時間仕事などをする場合には不便なので、
私は充電を満タンの状態で作業に向かうので問題だと感じたことはありませんが、その点は注意が必要です。
おすすめカフェ② スターバックス モザイクモール港北店
場所:モザイクモール2階
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
席数:60席
電源コンセント:10席ほど
Wi-Fi:STARBACKS docomo au FLET’S東
喫煙:可(分煙)
次によく利用するカフェはスターバックス モザイクモール港北店です。
こちらは先ほどのサンマルクカフェとは違って電源コンセントがあるため、充電もできますが、
席数はそれほど多くなく、埋まっていることが多いため、あまり期待しない方が良いです。
また、席数に関しても4人用の席が多く、オープンテラス付近に銀色のテーブルで4人掛けの席が設置されているのですが、
そこに一人で仕事をしていた際に移動を求められた経験があり、一人もしくは二人掛けの席が全体的に少ないなという印象です。
ですが、席を確保できれば居心地は悪くないので、気分転換でたまに利用しています。
おすすめカフェ③ タリーズコーヒー センター北YOTSUBAKO店
場所:YOTSUBAKO 3階
営業時間:8:00~21:00
定休日:年中無休
席数:72席
電源コンセント:10席ほど
Wi-Fi:Tully’s Wi-Fi docomo
喫煙:可(喫煙ルーム)
最後に3つ目はタリーズコーヒー センター北YOTSUBAKO店です。
このカフェに関しては私がセンター北駅に訪れた際に一番最初にこのカフェで仕事をしており、
途中から上記2つのカフェに乗り換えたという感じです。
何故乗り換えたのかというと、先ほどの2つのカフェと比べて開放感がなく、カウンター席や2人掛けの席が結構間が狭かったりするので、
作業に集中しづらかったためです。
優先順位は人それぞれですが、センター北駅周辺で仕事や勉強ができるカフェをお探しの方の参考になれば幸いです。
パソコンのバッテリー問題はこれで解決
また、外でパソコンで作業する際に電源コンセントが設置されているかを重視する方もいると思いますが、
設置されているカフェでも10〜20席ほどと多くは用意されていません。
そのため、電源コンセントの席を使用するつもりで思ってカフェに入っても、すでに埋まっていることが多く、
よくカフェでパソコンで仕事をする私としても電源コンセント付きの席は人気だなという印象を受けます。
ただ、このようなパソコンのバッテリー問題に関しては以下のようなモバイルバッテリーを使用することで解決できますよ。
しかも、パソコンの種類はMacだけでなく、WindowsやDellなど幅広く対応している点も利便性が高いと感じますし、
電源付きの席って隣の人との席の距離も近いことが多く、人によっては集中力が欠ける要因になると思うので、
それらを取り払ってくれると考えただけでも持ち歩くメリットは十分あるのではないでしょうか。
夜中にどうしても作業がしたい場合
センター北駅周辺で作業できるカフェをご紹介しましたが、どこの店舗も21時ごろには閉店してしまうため、
仮に夜中に外で作業したくなっても諦めるしかないのが現状です。
ただ、2020年2月17日に「BIZcomfortセンター北」というコワーキングスペースがプレミアヨコハマの3階にオープンしたのですが、
営業時間が24時間365日なので、深夜の作業も全然できてしまいます。
さらに、電源やWi-Fi・フリードリンクも完備していて作業するには最高の環境となっており、19歳以上であれば誰でも登録できます。
料金に関しては様々なプランがあるため、「最大限集中して作業したい!」という方は以下の公式ホームページを確認してみてください。