あまり宝くじを買う機会が無い方でも「連番」や「バラ」といった買い方は一般的に浸透していますが、
宝くじにはそれ以外に
- 「縦バラ」
- 「特連」
- 「特バラ」
という特殊な買い方が存在します。
ただ、全ての売り場で行っているわけではないので、一体どこの売り場で買うことができるのかや、
この3つは具体的に一体どのような買い方なのかについてご紹介していきます。
目次
意外と知られていない?「縦バラ」「特連」「特バラ」!
私は宝くじ初心者なのですが、冒頭でもご紹介した通り、「連番」や「バラ」という買い方は知っていたので、
宝くじを買う際は連番10枚、バラ20枚の30枚を購入していました。
しかし、それ以外にも
- 「縦バラ」
- 「特連」
- 「特バラ」
という買い方が存在することを知り、調べてみると、意外と簡単に覚えられる内容なので
一つ一つの仕組みについて次にご紹介していきます。
縦バラとは?
縦バラとは最低30枚以上購入する必要があり、バラ10枚を3セット購入するイメージで、
以下の例のように組と番号がある程度揃っているものとなっています。
- セット1 01組「123450」 10組「654321」 20組「345677」…
- セット2 01組「123451」 10組「654322」 20組「345678」…
- セット3 01組「123452」 10組「654323」 20組「345679」…
この買い方のメリットとしては
- 通常のバラでは狙えない前後賞が狙える!
- 他の特殊な買い方よりも安い6,000円で購入できる!
の2点が挙げられます。特に2点目については次でご紹介しますが、
縦バラと同じで特殊な買い方である特連と特バラは最低でも10,000円がかかってしまうのに対し、
縦バラは6,000円で買えてしまうので、気軽な値段でできてしまうのもメリットかなと感じました。
特連とは?
特連とは最低100枚以上購入する必要があり、連番の下二桁の「00」〜「99」が全て揃っています。
- セット1 25組「230400」 25組「230401」 25組「230402」…
- セット2 52組「230410」 52組「230411」 52組「230412」…
- セット10 88組「230490」 88組「230491」 88組「230492」…
ちなみに組はセットごとで違うので、10種類になります。
この買い方のメリットとしては
- 前後賞を狙うことができる!
- 必ず6,000円が当たる!
の2点が挙げられます。2点目の必ず6,000円が当たる仕組みとしては
6等が1本(3,000円)、7等が10本(3,000円)が確実に当選するため、
実質24,000円で宝くじを楽しめて舞うのもメリットかなと感じました。
特バラとは?
特バラとは最低100枚以上購入する必要があり、下二桁が全て揃っているのは特連と同じですが、
組も「00」〜「99」が全て揃っています。
- セット1 01組「289500」 06組「156401」 45組「312502」…
- セット2 08組「140110」 77組「455311」 34組「231012」…
- セット3 10組「331020」 70組「102021」 20組「705522」…
この買い方のメリットとしては
- 必ず6,000円が当たる!
- 全ての宝くじで1等が期待できる!
の2点が挙げられます。
必ず6,000円が当たるのに関しては特連と同じ仕組みですが、
特バラは組も全て違うので、1等と同じ組の宝くじが必ず含まれている分、
1等が当たる期待値が大きく感じるのがメリットかなと思います。
「縦バラ」「特連」「特バラ」はどこの売り場で購入できる?
ご紹介した3つの宝くじの特殊な買い方ですが、どこの売り場でも購入できる訳ではありません。
そこで、購入できる売り場を調べてみましたが、
- 西銀座チャンスセンター(東京)
- 立川チャンスセンター(東京)
- 立川ルミネチャンスセンター(東京)
- 新宿チャンスセンター(東京)
- アリオ亀有チャンスセンター(東京)
- 八王子長崎チャンスセンター(東京)
- 大阪駅前第四ビル特設売場(大阪)
- 宝くじ名駅前チャンスセンター(名古屋)
などの売り場では購入することができるようです。
売り場が近くになくても購入する方法
3つの特殊な買い方は、基本的に東京・大阪・名古屋でしか販売していません。
「じゃあ他の県に住む人はわざわざ遠出をしてまで購入しなくてはいけないの?」
この場合、以下の宝くじ購入代行サービスを利用すれば、郵送で受け取ることが可能です。
購入してくれる売り場はなんと、あの西銀座チャンスセンター。
日本で一番当たる宝くじ売り場として有名で、平成で490名もの億万長者がこの売り場で誕生しています。(2017年の1億円以上の当選者は11名!)
実際に購入画面に進むと「縦バラ」「特連」「特バラ」の項目がありませんが、
- 縦バラの場合
→バラを30枚単位で購入し、コメント欄に「縦バラ30枚1セット」 - 特連の場合
→連番を100枚単位で購入し、コメント欄に「特練100枚1セット」 - 特バラの場合
→バラを100枚単位で購入し、コメント欄に「特バラ100枚1セット」
などと記入すれば、特殊な買い方も代行してくれるので、
「特殊な買い方をしてみたい…」
「高額当選者がたくさん出ている売り場で購入したい…」
という方は一度試してみてください。
ちなみに私も過去に利用したことがあり、その時の様子や結果などを「ドリームウェイは信用して大丈夫?口コミ評判と宝くじ当選者は本当に存在するの?」という記事に記載しています。
まとめ
宝くじの知る人ぞ知る買い方「縦バラ」「特連」「特バラ」についてご紹介しました。
購入できる売り場は限られていますが、どうしてもこの方法で購入したい場合、ネットで購入することも可能。
ただ、ネットで購入すると、以下のようなデメリットがあります。
- 手数料が10〜35%掛かってしまう(購入金額によって変動)
- 特殊な買い方をしても、必ず当選するわけではない
その分、以下のメリットがあるため、手数料以上の価値がある場合も。
- 宝くじ売り場への移動時間、待ち時間が節約できる
- 日本で一番人気のある西銀座チャンスセンターで購入してくれる
- 購入日の翌朝に発送なので、迅速に対応してくれる
- ギフト用への対応も可能
- 「もしかしたら高額当選するかも…」と今後の楽しみが増える
ちなみに、ネットで購入する場合、販売期間が通常よりも短いです。
なので、「申し込もうと思ったけど、すでに締め切られていた…」とならないようにご注意ください。
\バレンタインジャンボ宝くじ2022の申し込み期間は3月2日まで/
- 億万長者を503人も輩出(平成〜令和の期間)
- 29年連続1等を輩出(年末ジャンボ宝くじ)
- 人気の1番窓口には最大で4時間の待ち時間ができたことも
※ドリームウェイでは窓口指定も可能