この記事は移転しました。3秒後に新しいサイトにジャンプします。
プロ野球「広島東洋カープ」の本拠地であるマツダスタジアム。
キャパは約33,000人の野球場となっており、メジャーのようなオシャレな造りが特徴の球場です。
そんなマツダスタジアムですが、座席からどのような眺めが見えるのでしょうか?座席表や実際の見え方を画像付きでご紹介し、
個人的に観戦におすすめの席も併せてご紹介していきます。
目次
- 1 マツダスタジアムの座席表の画像やキャパは?
- 1.1 SS指定席の見え方の画像 【値段:4,700円程度】
- 1.2 S指定席の見え方の画像 【値段:4,100円程度】
- 1.3 1塁側内野指定席Aの見え方の画像 【値段:3,600円程度】
- 1.4 3塁側内野指定席Aの見え方の画像 【値段:3,600円程度】
- 1.5 外野指定席の見え方の画像 【値段:2,100円程度】
- 1.6 内野自由席の見え方の画像 【値段:1,700円程度】
- 1.7 カープパフォーマンス席A・Bの見え方の画像 【値段:A=2,000円,B=1,900円程度】
- 1.8 ビジターパフォーマンス席の見え方の画像 【値段:1,900円程度】
- 1.9 3塁側パフォーマンス席の見え方の画像 【値段:1,900円程度】
- 2 どの席から観戦するのがおすすめなの?
- 3 マツダスタジアムのアクセス
- 4 「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
- 5 プロ野球を見るのにDAZNかスカパーかで悩んでいる場合
- 6 まとめ
マツダスタジアムの座席表の画像やキャパは?
マツダスタジアムの座席表の画像は以下の通りです。
キャパは約33,000人で画像の通り、たくさんの種類の座席がありますが、
この画像からどのような眺めなのかを想像するのは難しいですよね。
そこで、全ての座席を紹介すると、膨大な数になってしまうので
- ④ SS指定席
- ⑤ S指定席
- ⑥ 1塁側内野指定席A
- ⑥ 3塁側内野指定席A
- ⑦ 外野指定席
- ⑧ 内野自由席
- 13・14 カープパフォーマンス席
- 15 ビジターパフォーマンス席
- 16 3塁側パフォーマンス席
の上記9種類の見え方を画像付きで次にご紹介していきます!
SS指定席の見え方の画像 【値段:4,700円程度】



S指定席の見え方の画像 【値段:4,100円程度】


1塁側内野指定席Aの見え方の画像 【値段:3,600円程度】

3塁側内野指定席Aの見え方の画像 【値段:3,600円程度】

外野指定席の見え方の画像 【値段:2,100円程度】


内野自由席の見え方の画像 【値段:1,700円程度】


カープパフォーマンス席A・Bの見え方の画像 【値段:A=2,000円,B=1,900円程度】


ビジターパフォーマンス席の見え方の画像 【値段:1,900円程度】


3塁側パフォーマンス席の見え方の画像 【値段:1,900円程度】


どの席から観戦するのがおすすめなの?
座席からの見え方をご紹介してきましたが、
これも一部なので、どの座席で観戦すれば良いのか、とても迷うと思います。
そこで、私なりにおすすめの席をご紹介していきます!
応援歌を歌いながら熱く応援したい人は外野席!
野球といえば、応援歌も一つの醍醐味です!
応援はもちろんどの席でも可能なのですが、外野席は特に応援熱心な方が多く集まるので、
応援歌をおもいっきり歌いながら応援したいという方は外野席がおすすめです。
ただ、一つ注意点として、マツダスタジアムは他の球場と違って外野席でも立ちながらの応援が禁止されているため、
しっかりとマナーを守って応援するようにしましょう。
スクワット応援をしたいならカープパフォーマンス席A・B!
カープの応援といえば、スクワット応援が挙げられますが、
スクワット応援をしたい場合、カープパフォーマンス席A・Bが最もよく行われています。
ただ、パフォーマンス席Aは年間指定席で完売してしまうので、狙うとすればパフォーマンス席Bなのですが、
これもなかなか入手は困難なようです。
ちなみに他の席でスクワット応援をすると、後ろのお客さんの迷惑になり、周りからマナー違反と思われるので、控えましょう。
安全に野球観戦をしたいなら内野席がおすすめ!
野球はファウルボールやホームランボールが飛んでくるため、
プレーを見ていないとそのボールが直撃することが稀にあります。
実際に私も外野席で観戦中にホームランボールが頭に直撃している人を見たことがありますし、
ファウルボールが直撃した人も見ています。
こうした事故を避けやすいのが個人的には
- SS指定席
- S指定席
- 内野自由席
の3種類かなと思います。
というのも、この3種類の位置はライナー性の強い打球が飛んでくる可能性が低く、
試合を見ていれば避けれないことはほとんどないので、仮に当たったとしても軽く腫れる程度で済む打球が飛んでくることから
一番安全な席なのかなと感じます。
ただ、内野自由席以外は値段が他の座席と比べて高いため、そこは財布と相談という形になってしまいます。
また、内野自由席は座れないこともあるため、注意が必要です。
天気が心配な場合は屋根のある席がおすすめ!
また、マツダスタジアムには屋根が内野席と外野席の一部に設置されています。
この屋根のある席の範囲は
- SS指定席
- S指定席
- 1塁側内野指定A席の26列~33列
- ビジターパフォーマンス席の下
- カープパフォーマンス席の下
- レフト外野指定席の一部
などとなっています。
ただ、上記の席でも風によっては屋根が全て雨を防いでくれるとは限らないため、注意が必要です。
以上が私個人的なおすすめの席の紹介になります。
人によって値段や見やすさ、安全性など、どのような点を重視するかは別々なので
この席が「絶対におすすめです」などという紹介の仕方はできませんが、少しでも参考になれば幸いです。
マツダスタジアムのアクセス
マツダスタジアムのアクセスは以下の通りとなっています。
【住所】
〒732-0803 広島県広島市南区南蟹屋2丁目3−1
【アクセス】
広島駅新幹線口から徒歩 約13分
広島駅南口から徒歩 約10分
「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ
「今日はついにチケット発券日だから、コンビニで発券しよう!
…………なんでこんなに遠い席なの、なんか萎えたわ;;」
などという経験はありませんか。
私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは、状況が一変。今では、遠い席でもイベントをおもいっきり楽しめるようになりました。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
さらに、重さは約500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さ。少し重いと感じるかもしれませんが、逆に重さが軽すぎると、手ブレで見づらくなってしまう欠点もあるので、ちょうど良い重さです。
また、メガネをかけていても使え、オートフォーカスでピント調節がいらないなど、マジで十分すぎる機能を備えています。
もし、双眼鏡をまだ一個を持っていないのであれば、初めの一台としてぜひ双眼鏡デビューして、最高の思い出を作りましょう。
あと、ここから先は時間に余裕のある方限定。
もし、双眼鏡を買うのにAmazonを利用するのであれば、Amazonギフト券をチャージして購入すると、最大3,250円もお得に購入できます。詳しいやり方は以下のAmazon公式リンクからどうぞ。
プロ野球を見るのにDAZNかスカパーかで悩んでいる場合
そして、「プロ野球の試合をテレビで見たい!」と思っても、テレビの野球中継ってだいたい1試合ほどしか放送していないため、
DAZNやスカパーで試合を楽しんでいる方がかなり増えています。
ただ、
- 最近野球に興味を持ったので、DAZNやスカパーがよくわからない…
- 現在DAZN(またはスカパー)に加入しているが、どっちがお得なのかわからない…
そこで、「【プロ野球】DAZNとスカパーを徹底比較!違いやどっちがおすすめか解説!」という記事では2つのサービス内容を徹底比較していて、あなたに合ったサービスはどちらなのかを詳しくご紹介しています。
上記の悩みをお持ちの方の参考になれば幸いですし、私も昨年DAZNに加入してプロ野球をより楽しめるようになったので、あなたがもし、まだ体験していないのであればぜひ体験してプロ野球をさらに楽しんでいただきたいです。
まとめ
マツダスタジアムの座席表や見え方を画像付きでご紹介しました。
今回ご紹介した画像であなたの座席からどのような景色が見れるのか、少しでもイメージが湧いたら嬉しく思います。
コメントを残す