福岡ペイペイドーム(ヤフオクドーム)の野球での座席表や見え方の画像!おすすめの席はどこ?

 

この記事は移転しました。3秒後に新しいサイトにジャンプします。

福岡ソフトバンクホークスの本拠地である福岡ペイペイドーム(ヤフオクドーム)。

キャパは約52,500人と大規模なドーム球場ですが、

「野球を観たいけど、各座席から実際にどのような景色が見られるのか」

などと疑問を持っている方も多いかと思います。

そこで、福岡ペイペイドームの座席からの見え方を実際の画像付きでご紹介し、

おすすめの座席についてもまとめていきます。







福岡ペイペイドームの座席表とキャパは?

福岡ペイペイドームの座席表は以下の通りです。

画像を見ても分かる通り、たくさんの種類の座席があり、キャパは約52.500人となっています。

スタンダードな座席としては

  • 外野席
  • 内野S指定席
  • 内野A指定席
  • 内野B指定席
  • 内野自由席

の5種類が一般的な座席なので、これらの実際の見え方の画像を次にご紹介していきます!

外野席の見え方の画像 ¥1,000

【外野席】

【ホークス応援席 指定】

【ビジター席】

内野S指定席の見え方の画像 ¥4,000

【一塁側】

【三塁側】

内野A指定席の見え方の画像 ¥3,000

【三塁側】

内野B指定席の見え方の画像 ¥2,000

【三塁側】

内野自由席の見え方の画像 ¥1,800

【三塁側】

以上が福岡ヤフオクドームの座席からの見え方の紹介になります。

おすすめの席はどこ?

では、福岡ペイペイドームで野球観戦をする場合、おすすめの席はどこなのでしょうか?

これは一概に「この席!」と断言することはできません。

というのも、野球観戦はそれぞれの楽しみ方があるため、どの席が一番という正解はないのです。

しかし、ある意見を聞きたいという方もいると思うので、

私なりに考えたそれぞれの観戦スタイルに合わせたおすすめの座席を次でご紹介していきます。

応援をガッツリするなら外野席!

福岡ペイペイドームでは外野席以外での立ち応援が禁じられています。

なので、「応援歌を覚えていて、ガッツリと選手を応援したい!」という方は外野席がおすすめです。

もちろん、内野席でも応援はできますが、

私がよく行く横浜スタジアムでは内野席で応援歌を歌っている人は少ない印象なので

福岡ペイペイドームも同じ状況だと考えると、応援歌は歌いづらいのかなと感じます。

しかし、反対に外野席は応援歌を歌わない人の方が少ないので、熱心に応援したい方は外野席に行きましょう!

安全に野球観戦をしたい方は内野S指定席!

野球はよくファウルボールが飛んできます。

そのため、少しよそ見をしていると、ファウルボールが自分に直撃するということも十分考えられます。

(私も観戦中にファウルボールが直撃した人を生でよく見ています…)

特にファウルボールは内野席に飛んできやすいのですが、

その中でも内野S指定席は防球ネットが張られているため、強いライナー性の打球が飛んでくることはありません。

ちなみにホームランボールしか飛んでこない外野席も安全といえば安全ですが、

ホークスが攻撃の際は立たないといけないですし、応援歌はあまり歌わないという方には向きません。

なので、純粋に野球を安全に楽しみたい!という方は少々値段が高いですが、内野S指定席が良いのかなと思います。

ボールが欲しい方は内野A席or内野自由席!

先ほどファウルボールについて触れましたが、ファウルボールはほとんどの方が欲しいので

ボールが転がると、みんなが手を伸ばしてボールの取り合いになったりします。

そこで、ファウルボールが飛んできやすいのは内野A指定席か内野自由席付近なので、

強い打球が飛んでくる危険性もありますが、ボールが欲しかったり、臨場感も楽しみたいという方はおすすめです!




福岡ペイペイドームのアクセス

福岡ペイペイドームのアクセスは以下の通りとなっています。

【住所】
〒810-8660 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2−2

【アクセス】
福岡市地下鉄空港線「唐人町駅」3番出口〜5ゲート 徒歩14分

「なんだ、遠い席かよ…」座席に不満を感じたあなたへ

「今日はついにチケット発券日だから、コンビニで発券しよう!
…………なんでこんなに遠い席なの、なんか萎えたわ;;」

などという経験はありませんか。

私も同じ経験がありましたが、双眼鏡を手に入れてからは、状況が一変。今では、遠い席でもイベントをおもいっきり楽しめるようになりました。

ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。

10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでもしっかりと表情が確認でき、レンズが42mmです。この数値が高いほど、暗い会場でも見やすいので、演者のふとした表情も確認可能。

さらに、重さは約500gなので、500mlのペットボトルとほぼ同じ重さ。少し重いと感じるかもしれませんが、逆に重さが軽すぎると、手ブレで見づらくなってしまう欠点もあるので、ちょうど良い重さです。

また、メガネをかけていても使え、オートフォーカスでピント調節がいらないなど、マジで十分すぎる機能を備えています。

もし、双眼鏡をまだ一個を持っていないのであれば、初めの一台としてぜひ双眼鏡デビューして、最高の思い出を作りましょう。

 

あと、ここから先は時間に余裕のある方限定。

もし、双眼鏡を買うのにAmazonを利用するのであれば、Amazonギフト券をチャージして購入すると、最大3,250円もお得に購入できます。詳しいやり方は以下のAmazon公式リンクからどうぞ。

>> Amazonギフト券 チャージについて

福岡ペイペイドーム周辺のおすすめホテル!

野球観戦が終わった後にそのままホテルに宿泊したり、あるいは前日からホテルに宿泊することがあるかと思いますが、

以下の記事では福岡ペイペイドーム周辺で口コミ評価の高いおすすめのホテルをご紹介しています。

私は普通に自宅に帰れる距離のところで野球の試合が行われている場合でも、次の日が何も予定がない場合はホテルに宿泊するのですが、

ホテルに宿泊した方がそのまま自宅に帰るよりも野球の余韻に浸れて楽しいので個人的にもおすすめです。

まとめ

福岡ペイペイドームの座席表や座席からの見え方についてご紹介しました。

紹介した画像から少しでもイメージが湧いたようでしたら幸いです。

【話題のDAZNにあまり詳しくない方は必見!】
→【プロ野球】DAZNとスカパーを徹底比較!違いやどっちがおすすめか解説!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください