天皇誕生日が変わると祝日が平日に?次はどうなるのかをまとめてみた!

昨年12月、
天皇陛下の譲位の日程を決める皇室会議が開かれ、

平成31年4月30日に譲位することが決まりました。

そして5月1日からは新しい元号になると共に、
今の皇太子様が新しい天皇になります。

天皇が変わるということは、祝日である『天皇誕生日』も変わりますよね!

来年の天皇の譲位により、現在の天皇のお誕生日は平日になってしまうのか?
次の新しい天皇誕生日はいつになるのか?
それらについて調べてみました。




現在の天皇誕生日は祝日から平日になってしまうのか?

国民の祝日に関する法律『祝日法』によると、
天皇誕生日とは『今生天皇の誕生日を祝う日』とされています。

今生天皇とは今の天皇という意味です。
来年今生天皇が変わるということは、天皇誕生日も変わるという事なのです。

 

今の天皇誕生日は12月23日で、
クリスマスシーズンの祝日というイメージが強いのではないでしょうか。

『クリスマスイブイブ』と呼ばれ、
イブやクリスマス当日が平日であったり予定がある場合でも
この『イブイブ』が祝日であるため予定を立てやすい、なんてこともありますよね!

しかし、天皇誕生日が変わってしまうため、
この『イブイブ』である12月23日が平日になってしまうことになります。

政府も昨年末、
『退位後の12月23日は、当面の間は平日にする検討に入った』
という発表もしているため、
やはり平日になってしまう可能性が大きいのです。

新しい天皇誕生日はいつ?

来年5月1日から新しい天皇になり、元号も新しいものに変わります。

今の皇太子さまが次の天皇になりますので、
新しい天皇誕生日は皇太子様のお誕生日ということになります。

皇太子様のお誕生日は『2月23日』ですので、
次の天皇誕生日は2月23日になるということです。

 

2月は日数が少ない月ですし、
その少ない中で既に『建国記念の日』の祝日がある月です。

そこに23日も祝日になるということで
さらにラッキーな気分になるのは筆者だけでしょうか!

いつ変わるのか?

昨年12月、天皇陛下の譲位の日程を決める皇室会議が開かれ、
平成31年(2019年)4月30日に譲位することが決まりました。

そして5月1日からは新しい元号になると共に、
今の皇太子さまが新しい天皇になります。

来年の2019年4月30日に今生天皇が譲位され、
2019年5月1日から今の皇太子様が新しい天皇となります。

新しい天皇誕生日は、今の皇太子様のお誕生日の『2月23日』となることから
実際に新しい天皇誕生日を迎えるのは、
2020年の2月23日ということになりますね!

 

2020年といえば、待ちに待った東京オリンピックも開催される年でもあります。
2020年はその点からも、
新しいことや希望が詰まったエネルギッシュな年になりそうですね!

新しい天皇誕生日は2019年にはない可能性も

先ほども説明しましたが、
現在の天皇誕生日は12月23日ですが、2019年4月30日で天皇が譲位し
5月1日からは今の皇太子様が新天皇となります。

そして、2019年の12月23日はもう天皇誕生日ではなくなるのです!

 

皇太子さまのお誕生日は2月23日なので、
これから天皇誕生日は2月23日になります。

しかし、新天皇となるのは2019年5月1日なので
それ以前の誕生日である2019年は天皇誕生日が適用されないというわけです。

現在の天皇誕生日がクリスマスシーズンの貴重な祝日ですし、
新天皇誕生ということで何かしらの祝日が設定される可能性もないとは言えませんが、
お休みが1回少ないと思うと少し残念です…!

過去の天皇誕生日はどうなった?

過去の天皇誕生日が、いくつかは名前を変えて
現在のカレンダーにも祝日として残っていることをご存知でしょうか?

しかし、全ての過去の天皇誕生日が現在も残っているわけではないようです。

天皇誕生日が祝日となったのは『明治天皇』になった時からです。

過去の天皇誕生日をすべて祝日として残してしまうと、
天皇が変わるごとに祝日が増え続けてしまいますね!
我々としては嬉しいのですが…(笑)

そこで『昭和』『大正』『明治』の天皇誕生日が
現在はどうなっているのか調べてみました。

  • 昭和天皇
    昭和天皇のお誕生日は4月29日。
    現在は『昭和の日』として祝日のまま残っています。
  • 大正天皇
    大正天皇のお誕生日は8月31日。
    この日は現在は祝日となっておりません。
  • 明治天皇
    明治天皇のお誕生日は11月3日。
    現在は『文化の日』として祝日のまま残っています。

なぜ『大正天皇』のお誕生日は現在祝日として残っていないのか?

明治天皇の場合は、天皇が崩御された後しばらくは祝日ではなかったようですが、


『近代日本の礎を築いた明治天皇の功績を後世に伝えていくため、

天皇誕生日の11月3日を祝日のまま残してほしい』

と国民が運動を起こしたことにより、今も祝日として残っているそうです。

昭和天皇の場合は、その天皇誕生日が4月29日ということで
ゴールデンウィークを構成する祝日であるため、
この祝日を無くしてしまうことで国民生活への影響が懸念されました。

そこで政府は『みどりの日』として祝日のまま残すことに決定しました。
平成19年からは『昭和の日』という名称に変わりましたが、
今でも祝日として残っています。

 

このように、『明治天皇』『昭和天皇』の場合は
国民の思いや国民の豊かな生活の為に、現在も祝日として残っています。

しかし『大正天皇』のお誕生日の場合は
天皇崩御の後に『祝日のまま残そう!』という運動が起こらないまま過ぎてしまったため
現在は祝日として残っていないということです。

天皇誕生日は増え続けるのか

先ほど明治天皇、大正天皇、昭和天皇の例を挙げましたが、
全ての天皇誕生日が祝日のまま残っていくわけでは無いということがわかりました。

よって、天皇誕生日が天皇が変わるたびに増え続けることはないということですが、
国民の強い思いにより『祝日として残してください!』という運動が起こるような場合は
政府が検討をして祝日として残すこともある、ということです。

働く私たちにとっては祝日が増え続けることは嬉しい限りですが、
今後1年のほとんどが祝日!ということになってしまっても
それはそれで問題のような気がします…!

いろいろな角度から検討されて、
国民が豊かに生活できるようにバランスをとっていくことでしょう。

祝日を決定するのは誰?

祝日は『国民の祝日に関する法律』に基づき、法律で決定されるようになっています。
政府がいろいろな協議を重ね、決定に至るのです。

『国民の祝日に関する法律』は『祝日法』と呼ばれており、
この祝日法が制定されたのは1948年の7月20日です。

それまでは大正時代から『休日ニ関スル件』という法律がありましたが、
これは天皇の命令で制定されるものでした。

 

対して現在の祝日法は『国会』で決議されるものです。
国民の自由と平和の為というところが以前の『休日ニ関スル件』とは違うところです。

 

近年、日本の『働き方』が重要視されています。
残業が多過ぎたり、有給休暇が取り辛い環境下にあったり、
海外からも『日本人は働き過ぎだ』という意見があるのをよく耳にします。

政府はそのようなこともよく検討した上で、
国民が日本独自の祝日により豊かに生活ができるよう法律に基づき決定しているのです。

スポンサードリンク





まとめ

天皇誕生日についてまとめましたが、
いかがでしたか?

要約すると、

  1. 現在の天皇誕生日の12月23日は、当面の間平日になってしまう
  2. 新しい天皇誕生日は2月23日
  3. 天皇誕生日が変わるのは2019年5月1日以降で、
    次の天皇誕生日は2020年の2月23日(2019年の天皇誕生日は無い)
  4. 『昭和の日』や『文化の日』のように、例外として過去の天皇誕生日が祝日のまま残っている例もある。
  5. 天皇誕生日は今後増え続けるということはなく、祝日法に基づき国会で検討され決定する。

などとなっています。

今まで『ただの祝日』というくらいの気持ちで迎えていましたが、
国民の自由や豊かな生活を思って設定されているものだということがわかりました。

天皇の生前退位は約200年ぶりのことだそうで、
来年は年号や祝日が変わり新しい時代がやってきます。

慌ただしくも、なんだかワクワクしますね!

平成の次の年号(新元号)や決め方は誰?2019年(平成31年)から新年号が開始か

スポンサードリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください