お見舞金で会社(取引先や部下)の相場は?お札の向きや入れ方に決まりはあるの?

「部下が事故にあった…」「上司が病気で入院した…」など、
会社関係の人にお見舞金を渡すことになった経験はありませんか?

もし取引先にお見舞金を渡すことになれば、より一層気を使いますよね。

 

お見舞金を渡す際に気をつけなければならないことがいくつかあります。
金額はもちろん、「渡すタイミング」「封筒」「お札の向き・入れ方」など

様々なことに気をつけなければなりません。

お見舞金のマナーと聞くと小難しく感じますが、
どれもさほど難しいことではないので
この記事で一つずつ解決していきましょう!




会社関係の人のお見舞金の相場はいくら?

お見舞金は渡す立場の人によってそれぞれ相場が異なります。
それを以下にまとめてみました!

同僚の場合

同じようにお見舞いを考えている人たちで、
1,000円〜3,000円ずつ集めて渡すと良いです。

その場合は個別でのお返しはいらないからなどと一言を添えた方がよいかも知れません。
個人で渡したい場合はあまり高額になると相手に気を使わせてしまうので、
3,000円〜5,000円程度の無理のない金額にしましょう。

部下の場合

普段からの人間関係に左右されることが多いですが、
5,000円〜10,000円程度が相場になります。

上司の場合

相場としては3,000円〜10,000円程度ですが、
実は目上の人にお見舞金を渡すのは失礼なこととされています。

本来、お見舞いとは入院した人に必要な物をこちらで選んで持っていくというものなので
現金を渡してしまうと必要な物を自分で選んで買ってくださいということになってしまうのだそうです。

しかし最近ではあまり気にせず現金を渡すことが多くなってきているようなので、
個人では判断せずに職場で相談して決めるとよいでしょう。

 

また、現金を渡す場合、御包みに「お見舞い」ではなく
「御伺い」または「祈御全快」と書くのが礼儀となっています。

取引先の場合

社長なら10,000円〜30,000円
担当者なら10,000円〜20,000円程度が相場となっています。

大事な取引先だから少し高めなのでしょう。

「それだけあなたのことを思っている」という意味も含まれているのでしょうか?

 

以上がお見舞金の相場となっていますが、立場によってこんなにも違いがあるのですね。
目上の人に渡すお見舞金の金額は悩ましい部分ですが、
会社によっては規定がある職場もあるかと思います。

その場合はその規定に従うのがベストなので、
悩んだらまずは規定があるのかを調べてみましょう!

いつ頃渡せばよい?

入院してすぐなのか、何日か経過してからなのか、
お見舞金を渡すタイミングに悩む方も多いと思います。

会社関係の方が入院・手術したとなればすぐにお見舞いに行った方がよい気がしますよね。
ですが、ご本人やご家族の方は色々と忙しいので

直後の面会は絶対に避けましょう!

入院4、5日後または手術2、3日後になると落ち着いてくる頃だと思うので、
そのくらい経過したらまずはご家族に面会可能か尋ねてください。

 

また、お見舞金は病室に入ってご本人に会ってすぐに渡してかまいません。
渡し忘れるといけないので、なるべく早く渡しましょう!

 

さらに、ご本人や付き添い人の方が不在、ご本人が睡眠中などの場合、
お見舞い品だとナースステーションで預かってもらえることもあるようなので問い合わせてください。
ただ、お見舞金は預かってもらえないことが多いようなのでそこは注意です!

そして、入院した相手が遠方にいる場合には、郵送することもできます。
そこで注意して欲しいのが郵送方法です。現金を普通郵便で送ることは違法になるので、

必ず「現金書留」で郵送するようにしましょう。

お見舞金はどんな袋に入れるとよい?

お見舞金を渡す際には裸のままではなく、祝儀袋を使います。
祝儀袋と言っても様々な種類がありますが、病気や怪我を繰り返さないようにと願いを込めて、

お見舞いの場合には紅白の結びきりが使われることが多いようです。

紅白の結びきりに抵抗がある人は、左に赤線があり「御見舞」と書かれた封筒や、
なにも色の入っていない白い封筒を使ってもかまいません。

↓以下のようなタイプです!
マルアイ 祝金封 赤白7本結切 御見舞5枚パック P5キ-112
また、二重封筒は不幸を繰り返すという意味になってしまうので絶対に使わないようにしましょう!
不祝儀袋もNGです。

のしをつけてもよいとされている地域もあるかと思いますが、
のし付きの祝儀袋はお祝い事に使われる物なので、

基本的にはのしがついていない祝儀袋を使いましょう。

 

書き方としては表書きに筆ペンやフェルトペン、サインペンで
「御見舞」と、「自分の名前」を書きます。

  • 1名の場合
    「御見舞」の下に縦書きで名前を書きます。
  • 連名の場合
    「御見舞」の下に縦書きで、目上の人の順に右から名前を書きます。
  • 4名以上の場合
    全員の名前を別紙に書き、封筒の中に入れましょう。
    封筒には代表者の名前を書き、その左に「外一同」と書きます。

↓書き方の動画

封筒の裏側には金額を書く欄がありますが、お見舞金の場合は特に書かなくてもよいです。
ただ、書いておくと相手がお返しをする時に役立つので、

書いた方が親切かも知れませんね。

スポンサードリンク





お札の向きなどの入れ方に決まりはある?

お札の入れ方は、特にこれといった決まりはないようです。
一般的には、お札の肖像がある方を表向きで入れるのがよいとされています。

そして基本的なことですが、お札が複数枚ある場合は向きを揃えましょう。

お札の状態は新札と旧札のどっちが良い?

お見舞金を入れる時、新札を入れた経験はありませんか?
「お金を渡すんだし…」と新札を入れてしまう方も多いのではないかと思います。

決まりがあるわけではないのですが、
実はお見舞金の場合は旧札を使う方がよいのです。

 

お見舞いとは「相手の病状が心配で会いに行く」というものなので
新札を使ってしまうと「用意をしていた」と受け取られてしまうこともあるため
旧札を使う方がよいとされています。

もちろん、くしゃくしゃの旧札を使うのもよくないので、
旧札の中でも比較的きれいな物を使うようにしましょう!

また、「シワがないきれいなお札を包みたい」など、
どうしても新札を使いたい場合は一度折り目をつけて使うとよいですよ。

まとめ

いかがでしょうか?
一言でお見舞金と言っても様々なマナーがあるのですね。

包む金額は前述した通り、
同僚や部下など立場によって違ってきます。

お見舞金に使う祝儀袋は

  • 紅白の結びきり
  • 左に赤線がある祝儀袋
  • 何も色の入っていない祝儀袋

の3つの中から選んでください!

そして、表書きには御見舞と自分の名前を書きます。
裏側の金額は書いても書かなくても大丈夫です。

お札を入れる向きに特に決まりはありませんが、

  • 肖像がある方を表向きに入れる
  • お札が複数枚ある場合は向きを揃える

などの基本的なマナーは守りましょう。

お見舞金に使うお札は、なるべく旧札を使うとよいです。
どうしても新札を使う場合には必ず折り目をつけてから使いましょう。

このように様々なマナーがありますが、
一番大切なのは相手を想う気持ちなので、

しっかりと話す内容を考えた上で面会しましょう!

スポンサードリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください